社会

自転車の交通事故

自転車通行可の標識を減らしているそうです。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130525/k10014839591000.html自転車乗りの端くれとして、この「自転車は車道を走れ」は悲しい物があるものの、明らかに酷い走り方をしている人がいるのは事実だし、個人的には…

そこじゃないんだけどなぁ...

はてなブックマーク - 日本以外みな軍拡 Arms Race in Asia (Except in Japan) JBpress(日本ビジネスプレス)私が、 きっと単に軍事費予算の伸び率しかみてないんだろうなぁ、と思ったらやっぱり。せめて GDB 比の伸び率とか見ないと。ま、それでも日本以外み…

「増減」と「多少」

元はと言えばこの記事。不況が自殺を増加させるのはなぜか:日経ビジネスオンラインこの記事について書いているブログ。なぜ日本人は自殺するのか - Joe's Laboこれと同様のコメントが、元記事のはてブにもあるのだが、どうして「増減」と「多少」を同じレベ…

学校の数学の中でも虐げられているような気が...

20 年以上前の話ではあるが、高校の数学で「確率・統計」という科目は受験を控えた3年生に登場する。こういったものは、とかく、受験問題としては重要視されない傾向がある。受験の数学だと、選択問題の中の1つになるので、確率・統計を解かなければいけな…

経済学の現状ってどうなんだろう?

行動経済学の本を読んでから、そもそも経済学の現状ってどうなっているんだろう、というのが気になっている昨今なんだけど、 主流派と呼ばれるであろう経済学の本は、教科書的な入門書ぐらいしか見当たらない。 非主流派の本は、経済学のど素人が読むと「な…

ちなみに 300 万円以下が何%かは統計数値が出ています。

http://japan.cnet.com/blog/onuka/2009/01/23/entry_27019675/ちょっと検索すれば、年収 300 万円以下がどのくらいの割合なのか、すぐに分かるのに。1000万人が年収200万円以下もとの国税庁の資料までは探していないけど、2006 年の統計値で 200 万以下が 4…

統計数値の裏を読めない人が多いからなぁ

http://japan.cnet.com/blog/onuka/2009/01/21/entry_27019611/trackback/「派遣を切られた人が仕事を選ぶなんて、甘やかしすぎだ!」という論調は各所で見られるんだけど、そう書いているひとで、実際にクビを切られた経験のある人はどのくらい居るのだろう…

金融経済の特殊性

閉塞経済―金融資本主義のゆくえ (ちくま新書)作者: 金子勝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/07メディア: 新書 クリック: 16回この商品を含むブログ (15件) を見るまぁ、経済学の基礎も分からない人間が読むには、ちょっとヘビーな面もあって、ピンとこ…

現在の経済と、学問の中の経済

ソフトウェアの世界でも、学問と現場の乖離があって、なんて話を書いたけど、近頃気になっているのは、「経済学ってどうなんろう?」行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)作者: 友野典男出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/05/17メディア: …

It's the economy, stupid

この言葉は、直訳した時のイメージよりも、実際には少しやわらかく、「当然、経済が重要なんだよ」という程度らしいが、この言葉がはやること自体、あまり好きになれない。結局、すべてを経済問題に帰着させようとするときの決まり文句になってしまっている…

技術とビジネスの狭間

DRM(Digital Rights Management,デジタル著作権管理)について質… - 人力検索はてな自分も、ブレーンストーミングのつもりで回答してみたけど、技術者の立場から考えると、今の DRM 技術の未熟さと、運用の難しさを考えると、現時点での DRM では、権利者保護…

イメージ戦略失敗

IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」:IPAが調査、理事長は「由々しき事態」 - @IT数ヶ月前に、大手 IT 企業のお偉いさんが「遅くまで残業しているのは、好きでやってる一部の人だけ」といった感じの発言をしてひんしゅくをかっていたけ…

マクドナルド店長の戦い

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20080128AS1G2800O28012008.htmlこれまでの判例でも、企業が労基法上の「管理監督者」を拡大解釈していることが指摘されてきているのに、現状は何も変わらず。どうやら自分も「管理監督者」扱いらしいが、請求できる2…

フェア・ユースの精神

DRM で何が嫌かというと、完全に「私的」な複製であっても、あれこれ制限されるところ。なにか疑われているみたいで気分が悪い。フェア・ユースはこの国ではありえないのかな、と。だいたい、HD の放送を HDD レコーダで録画した番組を、DVD へ画質へ落とし…

日本は人材もガラパゴス化、NRI − @IT

まぁ、確かに世界的なブランドを持っている日本企業ですら、内向きで国際標準なるものに対して消極的、という雰囲気はあるけど、それと、いまどきの若者は外に出ようとしない、などと嘆いてみせるのは、何の関係があるんだろう。しかも「海外渡航者数の推移…

question:1196824850

ちょうど書いてみたいなぁと思っていた話題がいわしに出ていました。まぁ、学校教育の問題もあるとは思うけど、子供って、学校から教わることだけで成長するわけじゃないし、昔と違って、学校以外のメディアから入ってくる情報も多いだろうし、と思うと、翻…

職員室も教室も...

仕事で中学校の PC を設置、セットアップすることがあったが、小中学校の場合、基本的に予算は市町村レベルで教育委員会が抑えていて、個々の学校の現状まで把握しているとは思われない。そこに、心ある先生(もしくは単に物好きな先生)がいろいろ工夫して…

「年俸制」という言葉の定義は?

ここを読むと、年俸制だから残業代は無くてよい、という訳ではないんですね。残業代を出さなくて良い、というのは管理者になるか、裁量労働制になるか、といったことがないと無理みたい。でも、「年俸制」=「残業代なし」というところは多いみたいな気がす…

総労働時間の目標撤廃

年間総労働時間を 1800 時間にする、という目標はなくなるそうです。これが見直しになる理由が良くわからない。統計的には 1850 時間ぐらいで落ち着いてきているらしいけど、ほんとだろうか? 労働時間が短くなっている、という実感をもっている人がどのくら…