ソフトウェア

セキュアな rsync - 実践編

理論編(id:JULY:20111127)を書いてから、既に1年半も経ってしまいましたが*1、ようやく実践編です。2台のホストは ホスト名 コピー元 master.example.com コピー先 slave.example.com とします。SSH は slave.example.com から master.example.com へ接…

milter-greylist の Tarpit 機能

長らく、バージョンアップが無かった milter-greylist ですが、10/11 に Ver. 4.4 がリリースされ*1、長い間、開発版扱いだった Ver 4.3 系に実装された機能が、リリース版となりました。milter-greylist の Tarpit 機能は、milter-manager の開発に携わって…

CentOS 6.2 が短期でリリースできた訳

12 月 20 日に、RHEL 6.2 からわずか 14 日遅れで、CentOS 6.2 がリリースされました。Wikipedia の CentOS の項目を見ると、14 日遅れは史上4位タイの速さです。CentOS - Wikipedia6.0、6.1 と、半年以上の遅れが続いていたのが嘘のように、迅速なリリース…

セキュアな rsync - 理屈編

サーバ間で rsync を使ったファイルの同期の課題を与えられた後輩が、あれこれ調べてたどり着いたサイトの内容を後ろから覗き込んだ時、思わず「イケてない。自分ならやらない」と言ってしまったことがありました。セキュリティに気を使って「ssh 経由で rsy…

CR Repo を有効にするのは常識?

7月に RHEL に8ヶ月遅れで 6.0 でリリースされた CentOS 6.0 ですが、6.0 リリースから4ヶ月近く経っても、6.1 リリースの話は聞こえてきません。RHEL 6.1 がリリースされたのが米国時間で 5/19 ですから、もう少しで半年になります。CentOS としてのリリ…

CentOS 6 の遅れは Dag Wieers のせいではない

立て続けに、私が以前に書いたネタに関する記事がありました。ボランティアのオープンソースはもうだめか | 日経 xTECH(クロステック)この記事にはいろんな疑問がありますが*1、CentOS 6 の遅れの原因として Dag Wieers が抜けた事を上げているのは事実誤…

64bit Windows はまり道

64bit 版の Windows で、具体的に何が問題になるかというと、デバイスドライバーやプラグインなど、「プログラムから呼ばれるプログラム」の類です。アプリケーション自体は、32bit 用のソフトでも 64bit 版の Windows 上でほとんど動かせるのですが、 古い…

祝 CentOS 6 リリース

「たくさん、またせて、ごめんなさい」は、emacs 上で wnn を使うための Tamago の由来ですが、アップストリームとなる RHEL 6 が 2010 年 11 月 10 日リリースなので、実に8ヶ月遅れで CentOS 6 がリリースされました。その間、CentOS の ML やフォーラム…

CentOS 6 をめぐって

アップストリームとなる Redhat Enterpriese Linxu 6 がリリースされて、半年以上経っても一向にリリースされない、という時に、「もうだめかも...」と思わせるような記事が。2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意…

メッセージカタログは何のため?

mailman 関連のコマンドが文字化けするなぁ、と思っていたら、出力している文字コードは EUC-JP。UTF-8 が主流の昨今、EUC-JP 決め打ちなんて...。CentOS 5.3 に含まれている mailman なんだけど、/usr/lib/mailman/messages 下を見ると、メッセージカタログ…

XP のサポート期間

今、XP を勧めるべきか - JULYの日記 で、「今、XP を買ってもサポートが」と書いておいて、正式にどうなっているんだろう、と思って調べてみた。Windows XP Professional の場合: マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクルもう、メインストリー…

使い勝手を最優先すべきか

先日、友人のお母様から、PC 関係で相談があった。ことのきっかけは、使っている PC が故障した様子で、修理してなんとか使えるようにするのが良いのか、買い換えた方が良いのか、といった相談がスタートだった。地元で PC サポートをしている業者に見てもら…

Redmine の送信メールの日本語化

王道は Redmine に Ruby-GetText で、確かにこれで、本文も ISO-2022-JP になるし、ヘッダ部分も ISO-2022-JP の MIME エンコードになる。参考にしたのは下記のサイト。猫派 |redmine 0.8でメール文字化けの対応しましたで、満足していたのが、突然、奈落の…

PHP の言語仕様は、ランタイムのコンパイル環境に依存します。

個人的には、PHP って、嫌いな言語じゃないんだけど、とかく宗教戦争に持ち込まれやすい。攻撃する側は、「言語としてなっとらん」みたいな主張が多くて、具体的にどこが? と思っていたんだけど、これほど面白い例は無い。PHPの比較の素晴らしさ加減は正常…

Single Sign On への遠い道

最近、redmine に興味を持って、あれこれ試していたのだが、こういった Web ベースのアプリケーションのユーザ管理や認証に関して不満が多い。確かに、さくっと入れてみて試す、とか、ちょっとしたグループで使ってみる、という時に敷居が低いメリットはある…

Winbiff の終了

今年の 1/ 5 付で、3/31 をもってWinbiff の開発、および、販売終了がアナウンスされた。このアナウンスには後継ソフトが開発中であることも含まれていて、ここ数年、立ち後れが目立ってきた Winbiff が一新されることに、期待感があったのだが、半月ほど前…

そもそも、何で止めちゃうのかなぁ...

Google notebook の開発終了がアナウンスされてから約3ヶ月。代替サービスを探しているのだが、なかなか良い物が見つからない。よく紹介されているのは Evernote(http://evernote.com/)と Zoho(http://www.zoho.jp/)だが、どちらも Firefox のアドオン…

学問の世界と現場の道具

一応、20 年ほど前に、情報工学科なる学科を卒業しているので、学問としてのソフトウェアの世界も、多少かじっているんだけど、その当時から、アカデミックな世界とソフトウェアの現場の違いを意識していたような気がする。卒業して間もない頃、雑誌で「オブ…